HOME
STORE
INTRODUCTION
OUTLINE
SPECIFICATION
SUPPORT
RECIPE
PROFILE
COLUMN
MY PAGE
圧力鍋で時短 ふっくら黒豆
RECIPE NO.61
favorite
Myレシピにクリップ
Repro開発チーム
準備時間
00
時間
00
分
調理時間
03
時間
16
分
「
ふっくら黒豆
」では60℃2時間の予熱をすることで、きれいに黒豆を炊き上げましたが、このレシピはその発展形。予熱をした後に圧力鍋を使って圧倒的な「時短」をしましょう。なにかと忙しい年末にはとても便利なレシピです。
材料(4人分)
黒豆(新豆)
1袋 (240〜250g)
カドヤ 丹波篠山産 新丹波黒
※ひね(古い豆)を使うと柔らかく炊けなかったり時間がかかったりします
グラニュー糖
200g
スズラン印 グラニュー糖 1kg
水
1.0L
サントリー 南アルプスの天然水2L
道具
ステンレス片手鍋(20cm)
CRISTEL L 20cm
圧力鍋(4.5L)
WMFパーフェクトプロ4.5L
あく取りシート(20cm)
東和産業 アク取りシート20枚入り
作り方
【手順1】
Reproのセッティングモードからプロファイル管理を選択し、水温(片手鍋)・表面温度ターゲット(圧力鍋)のプロファイルを確認してください。
【手順2】
片手鍋に水1.0Lとグラニュー糖200g、濃口しょうゆ25mlを入れて混ぜてください。
【手順3】
黒豆をさっと洗い、片手鍋に入れてください。
【手順4】
あく取りシートをかぶせ、外部センサーをセットして鍋をReproに置き
を押してください。
STEP01
【手順5】
60℃で2時間予熱します。
【手順6】
アラームが鳴ったら、片手鍋の黒豆と煮汁を圧力鍋に移してください。(最初から圧力鍋で予熱している場合はこの手順は必要ありません)
STEP02
【手順7】
圧力鍋のふたをしてReproに置き、
を押してください。(圧力鍋では外部センサーは使用しません)
STEP03
【手順8】
表面温度を128℃に加熱します。128℃に達すると5分間維持する設定になっていますが、圧力鍋の圧力ゲージを確認して、適正な圧力に達し次第、
を押して次のステップに移行してください。
STEP04
【手順9】
115℃に放熱して50分間温度(圧力)を維持します。
STEP05
【手順10】
加熱終了です。圧力鍋のふたを開けず、そのまま完全に常温(20〜30℃)に下がるまでそのまま放置してください。
【手順11】
常温まで下がったらふたを開けてください。ふっくらした黒豆が出来上がっているはずです。煮沸消毒した密閉びんなどに入れれば長期間の保存もできます。
マルチステップ
STEP01
加熱(低)
60C
02:00:00
STEP02
待機
を押すまで
STEP03
加熱(高)
128C
00:05:00
STEP04
加熱(高)
115C
00:50:00
STEP05
終了
アシスト表示
STEP01
HEATING
60℃に加熱しています
KEEPING
60℃で2時間予熱します
STEP02
圧力鍋に移し、ふたをしてReproに置き
を押してください
STEP03
HEATING
128℃に加熱しています
KEEPING
圧力が適正レベルになったら
を押してください
STEP04
HEATING
115℃に放熱中
KEEPING
圧力を50分間維持します
STEP05
常温に下がるまで放置してください
メ モ