HOME
STORE
INTRODUCTION
OUTLINE
SPECIFICATION
SUPPORT
RECIPE
PROFILE
COLUMN
MY PAGE
さといものぬめり取り
RECIPE NO.68
favorite
Myレシピにクリップ
Repro開発チーム
準備時間
00
時間
00
分
調理時間
00
時間
19
分
東京家政大学の河村フジ子元家政学部長が1970年に「調理科学」誌に発表した論文「
里芋の調理に関する研究
」を参考にした、さといものぬめり取り(ゆでこぼし)のレシピです。要点は「さといもは水から煮るより、沸騰したお湯で2分間加熱する方がぬめりが取れる」です。詳しくは論文をご参照ください。
材料(4人分)
さといも(中)
5〜6個
水
1.5L
道具
ステンレス鍋20cm
CRISTEL L 20cm
作り方
【手順1】
さといもを洗い、皮を剥きます。
【手順2】
水を入れた鍋に無線センサーをセットしてReproに置き、
を押してください。
STEP01
【手順3】
温度を安定させるためふたをずらしてかけましょう。
【手順4】
沸騰レベル1.5で加熱します。アラームが鳴ったら沸騰具合を確認して、必要なら
で火力を調節してください。鍋底から小さな泡が上がり、さといもがゆらゆらするぐらいが適当です。
【手順5】
沸騰具合を調節したら、さといもを投入して
を押してください。
STEP02
【手順6】
2分間沸騰加熱します。アラームが鳴ったら鍋ごと流水で冷まします。
STEP03
【手順7】
冷たい水で冷ましながら、水洗いして下ごしらえ完了です。
マルチステップ
STEP01
沸騰
1.5
を押すまで
STEP02
沸騰
1.5
00:02:00
STEP03
終了
アシスト表示
STEP01
HEATING
沸騰レベル1.5で加熱中
KEEPING
さといもを入れて
を押してください
STEP02
KEEPING
アラームが鳴ったらさといもを取り出して冷水へ
STEP03
さといもを冷ましながら水洗いしたら完成です
メ モ
ちなみに、この論文では事前に塩もみ・水洗いした方がよりぬめりが取れるが、手に「かゆみをおぼえることもある」として「塩もみ」を推奨していません。またこの「ぬめり取り」のあと、食塩水で煮ると、さらに煮汁が透明になるとも書かれています。