アク抜きなし!大名筍の茹で方
RECIPE NO.392
favorite
Myレシピにクリップ
Repro開発チーム
準備時間
00
時間
05
調理時間
00
時間
18
屋久島近くの離島「竹島」名産の「大名筍(たけのこ)」の茹で方です。アク抜きなしでも食べられるのが特徴で、たった5〜6分茹でるだけ。収穫時期が5月初旬からの1ヶ月しかなく、流通が難しかったので希少性が高く、お殿様しか食べられないという意味で「大名筍」。ヤングコーンのような風味があり「茹で」だけでなく「焼き」もお勧めです。

材料(4人分)
大名筍(たけのこ)
2〜3本

500ml

小さじ1/2弱 (2.5g)
※水の0.5%の塩分

道具
ステンレス鍋16cm
  CRISTEL L 16cm

作り方
【手順1】
大名筍は必ず交互に皮が重なっているので、適度なところまで皮を剥き、水洗いします。

【手順2】
食べられない先端と根元の部分をカットします。

STEP01
【手順3】
鍋に分量の水、塩と半分にカットした大名筍を入れて、Reproに置きをタップしてください。

【手順4】
沸騰したら6分間煮ます。沸騰具合はで適宜調節してください。

STEP02
【手順5】
6分間煮たら終了です。火が通っていたらを。もう少し加熱したい場合はをタップして追加加熱してください。

【手順6】
時間があれば、そのままふたをして冷めるまで放置してください。

STEP03
【手順7】
芯に水が溜まるで、縦半分にカットして小口切りにします。マヨネーズやわさび醤油でどうぞ。

マルチステップ
STEP01
沸騰
1.2
00:06:00

STEP02
待機
を押すまで

STEP03
終了

アシスト表示
STEP01
HEATING
沸騰レベル+1.2で加熱中
KEEPING
6分間加熱します

STEP02
火の通りがOKならを 追加加熱は

STEP03
冷めるまで放置してください

メ モ
このレシピの詳細についてはRepro公式サイト コラム記事「人口55人の島は8割が竹林 アク抜き不要の大名筍」をごらんください。