六本木香妃園の蒸し鶏
RECIPE NO.388
favorite
Myレシピにクリップ
Repro開発チーム
準備時間
01
時間
10
調理時間
00
時間
43
バブル時代には芸能人・業界人の深夜食堂のようになっていた「香妃園」。「特製とり煮込そば」で有名な六本木の中華の名店です。この名店の前菜「白油鶏(蒸し鶏)」にインスパイアされた蒸し鶏を作ってみました。本物は「蒸し煮」するようですが、ここはシンプルに、名前の意味通りせいろで蒸した「蒸し鶏」のレシピです。

材料(2人分)
鶏むね肉
1枚 (180〜230g)

1.8g
※鶏むね肉の重量の0.8%

【蒸し鶏のたれ】
濃口しょうゆ
小さじ1 (5ml)

蒸し鶏の肉汁
仕上げ量 (約30ml)

40ml
※水と肉汁を足して70mlにします

グラニュー糖
小さじ1/2 (3g)

【付け合せ】
ネーブル(カリフォルニア)オレンジ
半月切りで3切れ

トマト
4切れ

パセリ
適量

道具
せいろ
※和せいろでも中華せいろでもOKです

円形セパレート紙 18cm
  クックパーセパレート紙(丸型 直径180mm)

クッキングシート
  クックパークッキングシート

計量カップ(ビーカー)

作り方
【手順1】
ジオ・プロダクト ポトフ鍋22cmのプロファイルをアプリから本体に送信し、セッティングモード>鍋プロファイル管理>水温 で、水温ターゲットに同プロファイルを設定します。

【手順2】
鶏むね肉に重量の0.8%の塩を振り、まんべんなくすり込み、1時間常温に戻します。

【手順3】
鶏むね肉を皮面を外側に内側にくるっと巻き、合わせ目を下にしてクッキングシートの上に置きます。

【手順4】
せいろの底にも円形のセパレート紙などを敷きます。

【手順5】
鶏むね肉をクッキングシートで包むようにせいろの中に置きます。

STEP01
【手順6】
せいろ鍋に水を入れてReproに置き、をタップします。

【手順7】
十分沸騰していることを確認してください。沸騰していない時はで火力を調節してください。

【手順8】
適正なプロファイルを使っていないので、逆に沸騰しているのに一定火力フェーズに入らない場合もあります。その時はを長押しして、強制的にフェーズ移行させてください。

【手順9】
沸騰が確認できたら、せいろ鍋の上にせいろをかけます。ミトンなどを使ってやけどしないように注意しましょう。

【手順10】
中華せいろの場合はふたを、和せいろの場合は、ふたとせいろの間に割り箸などを1本かませて、余分な蒸気が抜けるようにします。

STEP02
【手順11】
蒸す準備が整ったらをタップしてください。10分間蒸します。

STEP03
【手順12】
10分経過したら自動的に20分間放置します。保温のためにふたの下にかませてある割り箸を外して、きっちりふたをするとベストです。

STEP04
【手順13】
20分経過したら、せいろ鍋からせいろを外し、クッキングシートに溜まった肉汁をこぼさないように鶏もも肉を取り出し、肉汁をボウルへ。

【手順14】
200g前後の鶏むね肉で採れる肉汁は約30ml。これに水を足して70mlに薄め、分量のしょうゆ・グラニュー糖を混ぜ合わせてたれを作ります。

【手順15】
鶏肉は2cm幅にカットして皿に盛り付け、ネーブルオレンジ・トマト・パセリを付け合わせ、辛子を付けながらいただけば、気分はもうバブル時代の六本木です。(苦笑)

マルチステップ
STEP01
沸騰
1.2
を押すまで

STEP02
沸騰
1.2
00:10:00

STEP03
待機
00:20:00

STEP04
終了

アシスト表示
STEP01
HEATING
沸騰レベル+1.2で加熱中
KEEPING
沸騰したらせいろをかけてをタップしてください

STEP02
KEEPING
10分間蒸します

STEP03
20分間余熱で火を入れます

STEP04
Reproでの工程は終了です

メ モ