関西風うどん
RECIPE NO.375
favorite
Myレシピにクリップ
Repro開発チーム
準備時間
00
時間
10
調理時間
00
時間
44
ヤマキ株式会社のさば節とうるめいわし煮干しをブレンドした「混合厚削り節」を使った関西風うどんつゆのレシピです。混合節だけでだしを取っているので、本レシピの前に昆布でだしを抽出すれば、より関西風?の風味が強まります。

材料(2人分)
【だし】
混合厚削り節
24g
  ヤマキ混合厚削り80g
※さば節・うるめいわし節・宗田節・鰹節などの混合厚削りを使用

760ml

【うどんつゆ】
だし汁
600ml

薄口しょうゆ
大さじ2 (30ml)

さとう(グラニュー糖)
大さじ1/2 (4.5g)
※グラニュー糖の場合は6g

みりん
大さじ1/2 (7.5ml)

少々

道具
ステンレス鍋(16cm)
  CLISTEL L 16cm

だし漉し
※なければ目の細かいザルなどで代用します

厚手のキッチンペーパー
※専用のネルやだし漉し紙があればベスト

ステンレス鍋
※漉しただしを受けるための鍋なのでサイズさえ合えばOKです

作り方
STEP01
【手順1】
Reproに置いた鍋に水760mlを入れてをセットしてをタップします。沸騰レベル+0.5で軽く沸騰させます。

STEP02
【手順2】
アラームが鳴って軽く沸騰したら、厚削り24gを入れてをタップします。厚削りを入れた時の突沸(吹きこぼれ)に注意してください。

【手順3】
アクを取りつつ、10分間だしを抽出します。

STEP03
【手順4】
10分経過してアラームが鳴ったら、を外し、キッチンペーパーや漉し紙をセットしただし漉しで他の鍋にだし汁を漉します。

【手順5】
元の鍋に、厚削りが残っている場合には、サッと流してReproに置き、漉しただし汁を戻します。この時点でほぼ600mlになっているかキッチンスケールなどで確認して、だしの量を調節してください。

【手順6】
薄口しょうゆ、さとう、みりんを加えてをタップします。

STEP04
【手順7】
いったん沸騰レベル+1.0で加熱し、ひと煮立ちさせみりんのアルコールを飛ばします。ひと煮立ちしたらすぐにをタップしてください。最後に塩で味を整えます。

STEP05
【手順8】
後は90℃で保温します。煮詰まるのを防ぐため、ふたをしてください。この間に他のコンロでうどんを茹でてください。

STEP06
【手順9】
うどんと合わせて、お好きなトッピングをしたら完成です。

マルチステップ
STEP01
沸騰
0.5
を押すまで

STEP02
沸騰
0.5
00:10:00

STEP03
待機
を押すまで

STEP04
沸騰
1.0
を押すまで

STEP05
加熱(低)
90C
を押すまで

STEP06
終了

アシスト表示
STEP01
HEATING
沸騰レベル+0.5で加熱中
KEEPING
厚削りを入れて

STEP02
KEEPING
10分抽出します アラームが鳴ったら他の鍋へ漉します

STEP03
元の鍋にだし汁を戻し  調味料を加え

STEP04
HEATING
沸騰レベル+1.0でひと煮立ちさせます
KEEPING
みりんのアルコール分が飛んだら

STEP05
HEATING
90℃に放熱中 ふたをかけます
KEEPING
うどんが茹で上がるまで90℃で保温します

STEP06
うどんと合わせたら完成です

メ モ
このレシピの詳細についてはRepro公式サイトコラム記事「関西風うどんと割りの科学」をごらんください。