HOME
STORE
INTRODUCTION
OUTLINE
SPECIFICATION
SUPPORT
RECIPE
PROFILE
COLUMN
MY PAGE
鉄瓶でお煎茶
RECIPE NO.225
favorite
Myレシピにクリップ
Repro開発チーム
準備時間
00
時間
01
分
調理時間
00
時間
23
分
鉄瓶でお煎茶を淹れるレシピです。鉄瓶内部にミネラルを付着させ錆止め効果も狙うため、あえて水道水を使います。とはいえ水道水のカルキなどを飛ばすためにひと煮立ちさせてから、数分間放熱して、お煎茶を淹れる最適温度=80℃をキープします。
材料(4人分)
お煎茶
大さじ2 (10g)
一保堂茶舗 煎茶 薫風
※一煎目のお湯が210mlの場合の茶葉の量です
水道水
600ml
※お水の量は鉄瓶のサイズに合わせて吹きこぼれない量を入れてください
道具
鉄瓶
及源鋳造鉄瓶平八千草0.8L
急須
南景製陶園 ベンリー急須 黒練 鉄鉢
作り方
【手順1】
水道水600mlを鉄瓶に入れます。(7分目程度)
STEP01
【手順2】
Reproの上に鉄瓶をセットしたら
を押してください。沸騰して吹きこぼれないよう、ふたを斜めにずらしてかけてください。
【手順3】
気圧が低いなどなんらかの理由で、なかなか一定火力フェーズに移行しない場合は
を長押ししてください。強制的に一定火力フェーズに移行します。
【手順4】
沸騰レベル+1.0で1分30秒間沸騰状態をキープします。
沸騰時間を長くするとPH値がアルカリ性に振れる場合があるのでご注意ください。
【手順5】
沸騰時間を終え、ピッとアラームが鳴ったら、自動的に80℃に放熱を開始します。
STEP02
【手順6】
80℃まで下がったらアラームが鳴り、
を押すまで80℃をキープし続けます。
【手順7】
80℃になったら、ずらしてかけていたふたをきちんとかけましょう。
【手順8】
急須にお煎茶10gを入れます。
【手順9】
急須に鉄瓶のお湯210mlを入れて60秒待ちます。
2煎目以降は、待ち時間はありません。
STEP03
【手順10】
もう一度沸かす場合は水道水を足し、
を押してください。STEP01にループバックします。終了する場合は
か
を押してください。
STEP04
【手順11】
全工程を終了します。最後は熱いうちにお湯を捨てて、鉄瓶の自熱で乾かして、錆びないようにします。
マルチステップ
STEP01
沸騰
1.0
00:01:30
STEP02
加熱(低)
80C
を押すまで
STEP03
ループ
STEP01
STEP04
終了
アシスト表示
STEP01
HEATING
沸騰加熱中
KEEPING
沸騰レベル1.0で1分30秒間加熱します
STEP02
HEATING
80℃へ放熱中
KEEPING
80℃をキープしています 水を足す場合は
を 終了は
を
STEP04
全工程を終了しました
メ モ