HOME
STORE
INTRODUCTION
OUTLINE
SPECIFICATION
SUPPORT
RECIPE
PROFILE
COLUMN
MY PAGE
基本の豚汁
RECIPE NO.100225
favorite
Myレシピにクリップ
Repro開発チーム
準備時間
00
時間
20
分
調理時間
01
時間
04
分
基本的な豚汁のレシピです。何ということのないレシピですが、Reproを勉強する上では、一つの鍋を使って、「炒め物」→「煮物」に変化していくところもポイントになります。Reproをラクラクと使いこなせるようになるためにも、ぜひチャレンジしてみてください!
材料(4人分)
豚バラ肉
200g
にんじん
中1本 (100g)
大根
1/4本 (200g)
長ねぎ
1/2本
さといも(えび芋)
6〜7個 (200g)
【煮汁】
基本の合わせだし
1.2L
信州味噌
90g
成城石井 国産原料使用の信州味噌 750g
濃口しょうゆ
適量
キッコーマン しぼりたて生しょうゆ濃口 450ml
道具
半寸胴鍋
ジオ・プロダクト ポトフ鍋 20cm
味噌こし
ミニウィスク
WMFウィスク ミニ
作り方
【手順1】
にんじんは半月に、大根はいちょう切りにします。
【手順2】
下茹での代わりに、にんじんと大根を耐熱容器に入れて、電子レンジ800Wで1分間加熱します。
【手順3】
念のため、セッティングモード>鍋プロファイル管理で、事前に表面温度・水温ターゲットをこれから使う同一の鍋プロファイルにそろえておきます。
STEP01
【手順4】
Reproに鍋をセットして
ボタンを2回(1回目は設定プロファイルの確認)タップしたら、130℃に加熱を開始します。
【手順5】
130℃で豚バラ肉と野菜に油が回るぐらいまで炒めます。いい炒め具合になったら、
をタップして次の「待機ステップへ移行します。
STEP02
【手順6】
を押して待機ステップに入ったら、だしと味噌の半量を入れ、外部センサーをセットして、準備ができたら
をタップしてください。
STEP03
【手順7】
98℃で30分間豚汁を煮込みます。アクが多い場合は、軽くアク取りをしてください。10分後ぐらいにさといも(小)を加えています。
【手順8】
正確に温度コントロールするために、外部センサー使用時も、鍋のふたをずらしてかけ、できるだけ鍋内の温度を安定させてください。
STEP04
【手順9】
具材にきちんと火が通っているか、竹串などでチェックします。
をタップすると追加加熱できます。
STEP05
【手順10】
きちんと火が通ったら
をタップしてください。70℃まで放熱して、そのまま保温します。
【手順11】
70℃まで煮汁の温度が下がって、アラームがピッと鳴ったら、残り半量の味噌を溶きます。味付けが薄い場合は、味噌を増量せず、しょうゆで味を整えましょう。
STEP06
【手順12】
全工程終了です。ご苦労様でした。
マルチステップ
STEP01
加熱(高)
130C
を押すまで
STEP02
待機
を押すまで
STEP03
加熱(低)
98C
00:30:00
STEP04
待機
を押すまで
STEP05
加熱(低)
70C
を押すまで
STEP06
終了
アシスト表示
STEP01
HEATING
130℃に加熱中 アラームが鳴ったらごま油を入れて肉から焼き始めます
KEEPING
肉と野菜に油が回ったら、
をタップしてください
STEP02
だしを入れ 外部センサーをセットしたら
をタップしてください
STEP03
HEATING
98℃に加熱中 保温のためにふたをずらしてかけてください
KEEPING
98℃で30分間加熱しています
STEP04
煮足りない時は
で追加熱を OKなら
で70℃へ放熱
STEP05
HEATING
70℃に放熱中
KEEPING
残りの味噌を溶いて 醤油で味を調整 終了時は
か
をタップ
STEP06
全工程修了です
メ モ